いつの間にか活動13年目 ボランティアの地元市民ガイド
諏訪湖エリアまちなか観光案内人
  • まちなか案内人について
    私たちの活動について
  • 諏訪エリアへのアクセス
    諏訪エリアへのアクセス
  • お申込み情報
    観光ガイドの申込みについて
  • 観光マップ
    観光スポットへのアクセス
  • おすすめコース
    私たちの提案する散策コース
  • おすすめの観光スポット
    おススメのスポット紹介
    • エリア
      エリア別観光スポット
      • 上社周辺
      • 下社周辺
      • 岡谷
      • 茅野
      • 高島城周辺
    • テーマ
      テーマ別観光スポット
      • 歴史・文化
      • 温泉
      • 産業
      • 美術館・博物館
      • 自然・公園

七福神

上社周辺

法華寺

元禄15(1702)年12月14日、赤穂浪士大石内蔵助らの吉良邸襲撃によって打たれた吉良上野介義久の養子、左兵衛義周は、高島藩に流罪となり、南之丸で3年を過したが、病弱のため22歳で亡くなった。諏訪市中洲の法華寺が遺骸を引き取り墓を建てた。
2008.07.12 2019.05.21
上社周辺歴史・文化
歴史・文化

教念寺

元亀2(1571)年、一袋上人の開山。もともとは阿弥陀如来が庶民の信仰を集める寺だったが、近年は諏訪七福神めぐり注目され、弁財天を拝みに訪れる人も多い。
2008.07.12 2019.05.22
歴史・文化高島城周辺
歴史・文化

温泉寺

高島藩初代藩主の諏訪頼水が没し諏訪家菩提寺の頼岳寺に葬られた後、頼水の志を継いだ二代目忠恒が下諏訪町慈雲寺の泰嶺和尚を招いて開山、以来高島藩主の菩提寺となった。明治3年、一部焼失したが、高島城から能舞台を本堂に、薬医門を山門に移築した。
2008.07.12 2019.06.07
歴史・文化高島城周辺

エリアで選ぶ

  • 上社周辺
  • 下社周辺
  • 高島城周辺
  • 岡谷
  • 茅野

目的で選ぶ

  • 歴史・文化
  • 温泉
  • 産業
  • 美術館・博物館
  • 自然・公園

おススメ散策マップ


まちなか観光案内人が実際に歩いて作った観光マップ(pdf)です。

新着記事

おしらせ
新春・平日限定四宮めぐりプラン
2023.01.042023.01.04
おしらせ
新型コロナウイルスの流行による活動自粛について
2022.01.192023.01.02
おしらせ
おすすめ散策マップの情報を更新しました
2019.10.14
おしらせ
Webサイトをリニューアルいたしました
2019.10.14
下社周辺
春宮(諏訪大社 下社)
2019.05.23

人気記事

おすすめコース
諏訪大社下社と、いで湯の街散策
2009.06.172019.10.14
おすすめコース
諏訪湖、上諏訪まちあるき
2009.06.172019.10.14
おすすめコース
シルクの産業遺産をめぐる
2009.06.172019.10.14
おしらせ
新型コロナウイルスの流行による活動自粛について
2022.01.192023.01.02
おしらせ
新春・平日限定四宮めぐりプラン
2023.01.042023.01.04
サイト運営
諏訪湖エリアまちなか観光案内人
諏訪湖エリアまちなか観光案内人

私たちは「諏訪湖エリアまちなか観光案内人」です。
お客様に喜んでいただけることを糧にがんばっています。
諏訪にお越しの際は私たちのご案内するチョッと変わった趣向の観光案内をぜひお楽しみください。

諏訪湖エリアまちなか観光案内人をフォローする
諏訪湖エリアまちなか観光案内人
© 2008-2023 諏訪湖エリアまちなか観光案内人.
  • まちなか案内人について
  • 諏訪エリアへのアクセス
  • お申込み情報
  • 観光マップ
  • おすすめコース
  • おすすめの観光スポット
    • エリア
      • 上社周辺
      • 下社周辺
      • 岡谷
      • 茅野
      • 高島城周辺
    • テーマ
      • 歴史・文化
      • 温泉
      • 産業
      • 美術館・博物館
      • 自然・公園
ホーム
トップ

エリアで選ぶ

  • 上社周辺
  • 下社周辺
  • 高島城周辺
  • 岡谷
  • 茅野

目的で選ぶ

  • 歴史・文化
  • 温泉
  • 産業
  • 美術館・博物館
  • 自然・公園

おススメ散策マップ


まちなか観光案内人が実際に歩いて作った観光マップ(pdf)です。