自然・公園

自然・公園

並木通り

城下の柳口と高島城の大手門を結ぶ、かつての「縄手通り」は、歴史情緒をやさしく香らせつつ、植えられたケヤキが見事な並木を作り、現在は歩道が整備された美しい中心市街地のたたずまいを見せる。
2019.05.21
自然・公園

文学の道公園

昭和58年の水害の後、島崎川の旧流路に造られた散策路公園。桜並木の公園内には、諏訪藩主から島木赤彦、平林たい子、新田次郎などの文学者まで、諏訪ゆかりの人々による小説・詩・短歌・俳句・童謡など19点の作品が石碑となって点在する。
2019.05.21
岡谷

鶴嶺公園

高尾山の麓から天竜川畔に突き出した鶴峰丘陵。この突端には大正10年片倉製糸が創立した私立小学校があり、周辺は公園化していたが、昭和4年、初代片倉兼太郎翁の銅像が建立され、改めて公園として整備、鶴峰公園と命名された。
2019.05.21
岡谷

鳥居平やまびこ公園

「日本の都市公園100選」に選定されている30ヘクタールの総合公園。標高約1000メートルの丘陵地に展開し、ファミリーパークとして子供からお年寄りまでが健康的に利用できる。眼下に広がる諏訪湖とそれを取り囲む市街地、さらに外周の山々、そして八...
2019.05.23
自然・公園

石彫公園

世界7カ国の彫刻家が諏訪の石材で制作した彫刻作品を野外展示する憩いの公園(昭和53年完成)。初島との間には茅野市出身の彫刻家矢崎虎夫氏作による「八重垣姫」のブロンズ像が建つ。人形浄瑠璃の演目で人気を博した物語から、武田信玄ゆかりの諏訪法性の...
2019.05.22
下社周辺

水月公園

慈雲寺の裏手、諏訪湖を一望する高台に広がる景勝地公園。江戸時代に諏訪藩主の別邸、逍遥亭があった場所で、現在は桜の名所として名高く、多くの花見客で賑わう。園内には正岡子規、島木赤彦、今井邦子らの句碑が多数あり、文学散策にも好適。
2019.05.23
岡谷

神の木

樹齢1000年を超えるケヤキの大木で、胸高幹囲530cm。現在は主幹が切られた横から、2本の枝が大きく広がって異様な樹形をしているが、盛んな頃はさぞや壮麗な大木であったろうと想像させる。春の芽吹きの状態から農作物の出来を占ったといわれ、その...
2019.05.22
岡谷

小口太郎碑

明治30年、旧湊村で生まれた小口太郎は、大正5年三高二部乙に入学。二部の代表クルーとして琵琶湖での漕艇練習に親しんだ。周航を楽しむのが二部クルーの慣例で、大正6年の三泊四日の周航の時、小口の作詞により「琵琶湖就航の歌」は生まれた。
2019.05.23
岡谷

出早雄小萩神社

出早雄神社は古くより諏訪神社下社の摂社で、西山田三区(横川・中村・中屋)の産土神として鎮座していた。昭和35年(1960)、小萩団地造成のため、小萩神社を遷座し出早雄神社と合祀、出早雄小萩神社となった。祭神は建御名方命の二男、出早雄命と八男...
2019.05.22
美術館・博物館

高島公園

本丸跡地にはたくさんの桜が植えられ、心字池側の風情を醸し出す落ち着いた公園として市民に開放されている。園内の藤棚も美しい。昭和45(1970)年には、古い写真を元に天守閣外観を復元。
2019.05.22
岡谷

釜口水門

31の河川が流入する諏訪湖の流域面積は湖面積の40倍にもなり、大雨が降ると昔からしばしば氾濫を招いた。このため、古くは天正年間、江戸時代には天明年間、そして明治時代にも治水工事が行われ、中洲弁天島を取り除くなどしいて排水を促した。近代治水設...
2019.05.23
岡谷

塩嶺御野立公園

貝原益軒の「岐蘇路記」や吉川英治の「宮本武蔵」にも登場する景勝地「塩尻峠」のほぼ頂上付近に広がる落ち着いた公園。園内にはキャンプ場、グラウンド、塩嶺閣(休憩所)、池、展望台などがあり、展望台からは諏訪湖、八ヶ岳、富士山、北アルプスなどを望む...
2019.05.23